チャットGPTを使ってみた。

一時話題になったチャットGPT。使ったことがなかったので、少し使ってみた。

チャットGPTはチャット形式で質問や要求を送ることでそれにAIが答えてくれるサービス。

専用のアプリがあるほかウェブブラウザでも利用することができる。

私がチャットGPTに「ブログにチャットGPTを紹介したい」と入力すると。ブログ記事のアイディアを3つも提示してくれた。

そのうちの1つをもとに記事を書いてみたいと思います。

目次

1. チャットGPTとは何か?

まず最初に、チャットGPTとは何かを簡単に説明します。

  • 概要:
    • 「チャットGPT」は、OpenAIが開発した高度なAI言語モデル「GPT(Generative Pre-trained Transformer)」を基盤とした対話型AIのことです。このAIは、膨大なテキストデータを基に訓練され、自然な文章生成が可能です。
    • GPTは、AIが人間のように自然言語を理解し、生成するために作られたモデルで、特に対話型のやり取りにおいて優れた性能を発揮します。
  • 歴史と背景:
    • OpenAI社が開発した大規模言語モデルであるGPTは2018年に誕生し、続くGPT-2もその数ヶ月後に誕生しました。
    • 2020年には、GPT-2の後継として、GPT-3が登場しました。当時としては世界最大規模の言語モデルであり、多種多様な言語タスクにおいて優れたパフォーマンスを発揮しました。
    • 2022年11月、GPT-3.5が登場するとともに、GPT-3.5を搭載した対話型生成AIサービスであるChatGPTが登場しました。リリースして5日後にはユーザー数が100万人を突破し、2か月後には1億人に達するなど、世界中で急速に普及し、人々の生活に大きな影響を与えました。
    • 2023年3月には、最新モデルのGPT-4が登場し、より複雑なタスクや専門的な質問への回答も可能になりました。

2. チャットGPTの仕組み

次に、チャットGPTがどのように動作するか、その仕組みを解説します。

  • 基本的な仕組み:
    • チャットGPTは、「トランスフォーマー」と呼ばれる機械学習のモデルをベースにしており、文章の文脈を理解し、続きの文章を予測して生成します。これは、文章の前後関係を考慮しながら単語をつなげていくという方法で行われます。
    • このモデルは、事前に大規模なデータセットでトレーニングされており、その中にはインターネット上の文章(ニュース、ブログ、フォーラムなど)や書籍が含まれています。これにより、幅広い知識を持ち、さまざまなテーマに対応することができます。
  • 自然言語処理(NLP)の技術:
    • チャットGPTは、自然言語処理(NLP)の技術を駆使して、入力された文章を理解し、それに適切な応答を生成します。NLP技術には、文脈の理解、感情の分析、意図の解釈などが含まれます。
    • これにより、チャットGPTは非常に人間らしい会話ができるだけでなく、質問への回答、文章の生成、翻訳など多様なタスクに対応可能です。

3. チャットGPTの主な用途と利点

このセクションの最後では、チャットGPTが実際にどのように使われているかを具体的に示します。

  • 主な用途:
    • カスタマーサポート: 自然な会話が可能なため、企業のカスタマーサポートで顧客対応を自動化するために使用されています。
    • 教育: チャットGPTは、学生の質問に答えたり、学習のサポートを行うツールとして活用されています。
    • クリエイティブライティング: 作家やブロガーがアイデア出しや文章の下書き作成に利用しています。
    • 日常生活: 日常的な質問への回答や、スケジュール管理、レシピの提案など、パーソナルアシスタントとしての役割も果たしています。
  • 利点:
    • 効率性の向上: チャットGPTを使うことで、多くの作業が自動化され、時間と労力を大幅に削減できます。
    • アクセスの簡便さ: いつでもどこでも利用できるため、急な質問やアイデアが必要なときにもすぐに利用可能です。
    • 多言語対応: チャットGPTは多言語対応が可能で、世界中のユーザーが利用できるという利点があります。

4. まとめ

  • チャットGPTは、AI技術の進化の象徴とも言える存在であり、その仕組みや用途を理解することで、これからのAI活用に対する期待が高まります。

5. 使ってみて

「チャットGPTとは何か?」から「まとめ」のほとんどが、チャットGPTで生成したものになります。少し手を加えるだけで、1つの記事を作ることができました。便利だけど、これでいいのかな?と思うほどよく作ってくれました。ただ、使い方(質問や要求の仕方)にかなり左右されそうで、私はまだ使いこなす事が出来ていない様に思うのであった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私は就労継続支援B型事業所のケイエスガードに通っています。
ケイエスガードでは自分のペースで学ぶことができ、このブログもケイエスガードで作っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次